
ウラディーミル・アシュケナージ/アイスランド交響楽団
ストラヴィンスキー:「火の鳥」、「プルチネルラ」、「春の祭典」
Vladimir Ashkenazy & Iceland Symphony Orchestra
Stravinsky: The Firebird, Pulcinella, The Rite of Spring
発売日 : 2018.04.04
規格 : DIGITAL
レーベル : エクストン
数あるバレエ音楽の中でも完成度が高くまた、演奏頻度の高い3曲がアシュケナージと「北欧の音楽家集団」アイスランド響により収録されました。「火の鳥」での華やかなオーケストラの色彩感、「プルチネルラ」では明晰な素材を引用した18世紀ナポリ派の甘美な響き、そして「春の祭典」で見せる恐怖と狂喜の狭間で繰り広げられる強烈なバルバリズム。ストラヴィンスキーとディアギレフの運命的な出会いによって生まれた性格の異なる3つの傑作を、アシュケナージ&アイスランド響が高い集中力と強烈なヴォルテージの高い熱演で練達の域に達したストラヴィンスキーを聴かせます。
TRACK LIST
DISC1 | ||||
---|---|---|---|---|
01 | 組曲 火の鳥, 序奏 (1919年版) | |||
02 | 組曲 火の鳥, 火の鳥の踊り (1919年版) | |||
03 | 組曲 火の鳥, 火の鳥のヴァリエーション (1919年版) | |||
04 | 組曲 火の鳥, 王女たちのロンド (ホロヴォード舞曲) (1919年版) | |||
05 | 組曲 火の鳥, カスチェイ王の魔の踊り (1919年版) | |||
06 | 組曲 火の鳥, 子守唄 (1919年版) | |||
07 | 組曲 火の鳥, 終曲 (1919年版) | |||
08 | 組曲 プルチネルラ, 1. シンフォニア (序曲) (1949年版) | |||
09 | 組曲 プルチネルラ, 2. セレナータ (1949年版) | |||
10 | 組曲 プルチネルラ, 3. スケルツィーノ (1949年版) | |||
11 | 組曲 プルチネルラ, 4. タランテラ (1949年版) | |||
12 | 組曲 プルチネルラ, 5. トッカータ (1949年版) | |||
13 | 組曲 プルチネルラ, 6. ガヴォットと2つの変奏曲 (1949年版) | |||
14 | 組曲 プルチネルラ, 7. ヴィーヴォ (1949年版) | |||
15 | 組曲 プルチネルラ, 8. (a) メヌエット (1949年版) | |||
16 | 組曲 プルチネルラ, 8. (b) 終曲 (1949年版) | |||
17 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 第1部 序奏 | |||
18 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 春のきざし - 乙女たちの踊り | |||
19 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 誘拐 | |||
20 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 春の踊り | |||
21 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 敵の都の人々の戯れ | |||
22 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 賢人の行列 | |||
23 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 大地への口づけ | |||
24 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 大地の踊り | |||
25 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 第2部 序奏 | |||
26 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 乙女たちの神秘的なつどい | |||
27 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) いけにえの賛美 | |||
28 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 祖先の呼び出し | |||
29 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) 祖先の儀式 | |||
30 | バレエ音楽 春の祭典 (1947年版) いけにえの踊り |